- 家庭教育支援 |
- 青少年健全育成(ナウナウ寺小屋) |
- 青少年健全育成 |
壮年学級(サウスジーシー)
平成23年度
『男の料理教室』
いろいろな野菜をたくさんプラスしましょう
◎ 炊き込みチャーハン
◎ 豚肉のしょうが焼き
◎ 野菜シチュー
◎ 大根サラダ




『社南そば道場』
山田修身さん、桶谷忠義さん、坂東等さんの指導のもと、楽しく捏ねて、のばして切って上手におそばが出来上がりました。大根おろし、ネギ、山芋、天かす、花かつおをのせて食後には蕎麦湯もいただきました。




『歴史散策』
『江のふるさと探訪』
彦根城(彦根ボランティアガイド千葉文子さんに案内していただきました)
長浜黒壁スクェア ・浅井歴史民俗資料館




『環境考察』
花月下水記念室、防災ステーション、桝谷ダム、広野ダムの四箇所を見学
昨年に続きライフラインで大事な水と今最大の関心事の防災について四ヶ所を見学してきました。花月下水記念室を見学して昔、学校で福井市の下水が日本一と習ったのを思い出しました。50年以上も前にこのような大掛かりな設備を設置出来ていたなんて、先人たちの偉業に感激しました。福井市防災ステーションでは福井市総合防災センターとの関係、目的、特徴などを説明していただきました。又、東日本大震災で集まった沢山の救援物資が出荷待ちの状態で堆く積んであり、市民の善意が被災地の皆様に行き届くよう願いました。桝谷・広野ダムでは概要から多目的な治水、利水の説明を聞き、たくさんの質問も出て雄大な景色の中、有意義な一時を過ごすことができました。








『健康増進』健康の森にて マレットゴルフ
雨上がりの新緑中、普段の運動不足解消と親睦を深めるための行事としてマレットゴルフを行いました。ここ数年参加している会員が多かったため、よりルールを守り楽しくプレーが出来ました。
午後からはバーベキューで楽しく語らいながら食事をしました。




サウス・ジーシー 開講式・記念講演
講師 坪川 常春先生 演題 『日本の国はどうなるのか』
平成23年度の壮年学級が始まりました。一年を通して7回の行事を楽しく有意義に活動して行きたいと思います。
東日本大震災に大津波、制御できない原子力発電の放射能問題と未曾有の出来事に遭遇し益々混迷の一途を辿りそうな日本。復旧復興などの財源不足など以前の日本ならもっと自力があったはずなのにいつの間にこんな状態に陥ってしまったのだろう、講演を聞いて将来の不安だけが残った気がします。




過去の記事はコチラから
- 社南公民館からのお知らせメールに登録ください。