- 家庭教育支援 |
- 青少年健全育成(ナウナウ寺小屋) |
- 青少年健全育成 |
壮年学級(サウスジーシー)
平成22年度
【第7回 2月13日(日)】
男の料理教室
今回も多数の男女共生推進委員会の皆様と楽しく料理を作りました。
きのこたっぷりシチュー、卵の三角春巻き、照り焼きチキン、パレットサラダ、チーズのとろろ巻き、チョコっとプレゼントの6種類
上手に豪華な昼食が出来上がりおいしくいただきました。






【第6回 12月5日(日)】
社南そば道場
※恒例となるそば打ちにて、参加者は手際よく全工程が修了。
自分の打つたそばに舌鼓、そば談議に花が咲いていた。




【第5回 11月4日(木)】
テーマ「壊れゆく地域社会、家庭そして子どもたち」
講師 乙坂 晃寿 氏
ふるさと大学講演会
福井市壮年会連絡協議会主催のふるさと大学講演会に参加テーマ「壊れゆく地域社会、家庭そして子どもたち」
講師 乙坂 晃寿 氏
【第4回 10月3日(日)】
苔寺として有名な 「平泉寺白山神社」の3ヶ所を見学してきました。
市内散策
はたや記念館 「ゆめおーれ勝山」、福井県立恐竜博物館 「恐竜時代の幕開け」苔寺として有名な 「平泉寺白山神社」の3ヶ所を見学してきました。
※ はたや記念館「ゆめおーれ勝山」では絹織物の工場の原料、規模、機械、技術、製品等のこと細やかな説明を聞き、当時の繊維産業の勢いを感じました。
又、恐竜博物館では、巨大な骨と動く恐竜に圧巻され、平泉寺白山神社では最盛期の48社36堂6千坊僧兵8千の面影を想像しつつ拝殿、本殿にお参りさせていただきました。




【第3回 7月11日(日)】
環境考察
福井市防災センター ,一乗あさくら水の駅 , 水道記念館の3ヶ所を視察※ 防災センターではふだんの対策から被災した時の避難テクニック等を勉強しました。
模擬の地震も体験し細やかな説明等にて防災の大切さを再確認しました。




【第2回 6月13日(日)】
健康増進
健康の森※ 今回はアイアイサロンの会員さんもたくさん参加していただいて楽しく
マレットゴルフをすることができました。
午後からは親睦も兼ねてバーベキュー広場にて
焼肉、焼きそばをいただきました。おいしかったですよ。




【第1回 5月22日(土)】
開講式(PM 7:15)
記念講演(PM7:30)講師 坪川 常春氏
演題 「迷走する政治」
※新しいたくさんの会員も参加しての開講式でした。
又、記念講演も詳しい政治情勢のお話で大変勉強になりました。


平成21年度
【第7回】
「社南そば道場」
一人でもそば打ちが出来る様に二人の講師の指導のもと、なれない手つきで悪戦苦闘の末出来上がったそばに舌鼓!?

【第6回】
「男の料理教室」 酒の肴を自分で作ろう!
家庭に於いて一品は自分で作ることをマスターしようと熱心に取り組みました。初めての参加者もあり、女性の参加も得て楽しく学習できました。


- 社南公民館からのお知らせメールに登録ください。
2010-yashiro-minami@