青少年健全育成(ナウナウ寺小屋)

平成22年度


2011年2月19日(土)社南公民館にて

第6回 閉講式・そば打ち

今年最後のナウナウ寺子屋になってしまいました(泣)
今日は、子ども会育成会の方にそば打ちを教えていただきました。
そば粉をこねるのは思ったよりもチカラが必要で、順番にやっても疲れた~!!
そば粉が塊りになってくると、そばの良い香りがするんだね❤

  

大きな包丁は、初めてで恐る恐るそばを切りました。
細いのやちょっと太めのそばが出来上がりました!!
ゆでてもらって、好きな薬味やトッピングをのせて、さぁ「いただきまぁ-す!」
自分で打ったそばは、美味しいね。みんなおかわりもして、あっという間に完食しました。
育成会のみなさん、ありがとうございました。
終了証をもらって今年のナウナウ寺子屋は終了しました。
みんな「また、次も来るよ!」と言ってくれてありがとう★
6年生は、中学校に行っても時々公民館に遊びに来てね♪♪

  


2010年12月24日(金)社南公民館にて

クリスマスイヴ☆

みんな予定より30分も早く集合して、それぞれの準備にとりかかりました。つばき児童館のハンドベルクラブのみんなの演奏はとっても澄んだ音色で素敵な時間を頂きました❤
本当にありがとうございました!ケーキ作りは、スポンジを巻くのがちょっと難しかったけど、デコレーションしたらとってもかわいいケーキになったね。ビンゴゲームも盛り上がって、楽しいクリスマスパーティーになりました。最後の片づけまでみんなで協力してできてよかったね♪♪

  


2010年12月18日(土)社南公民館にて

第5回 ナウナウ寺子屋クリスマスパーティー

みんなで集まって、来週のクリスマスパーティーの計画をたてました。
つばき児童館のハンドベルクラブのお友達が演奏に来てくれることになったので、お礼に何かできることはないかと話し合いました。6年生のお姉さんたちがリコーダーの演奏をしてくれることになりました!(さすが❤)男子は、部屋の飾りつけをして、4年生の女子は折り紙でプレゼントを作ることに決定★どんなクリスマスパーティーになるかな?

  


2010年10月19日(火) 池田町 ファームハウス・コムニタにて

第4回 ナウナウ寺屋オータムピクニック

午前中はピザ作りをしました。材料をこねてピザ生地をつくり、具だくさんのトッピングをします。パリパリに焼き上がったピザは、お昼ごはんになりました❤
午後は、木のネームプレート作りに挑戦!!個性的な作品が出来上がって大満足でした。
帰りには、バスの中から野生のイノシシも見られて貴重な体験が出来たね★

  

  


2010年8月8日(日) 治水記念館にて

第3回 エンジョイサイエンス2010!

社南子育て支援委員会と共催でエンジョイサイエンス2010!を開催しました。
平井博政 館長の指導で、「びっくりスライム作り」に挑戦しました。
保護者の方も含め、68名の方が参加してくださいました。

  


2010年8月7日(土) 治水記念館にて

第2回 エコ学習会

社南未来委員会環境部会が主催するエコ学習会に参加しました。
平井博政 館長による「なるほど 地球温暖化防止のために私たちに出来る取組みの実験」で、地球温暖化の現状と身近にできるエコな取組みについて楽しく学習しました。

  


2010年6月12日(土)社南公民館にて

第1回 ナウナウ寺子屋 開講式

開講式とおやつ作りを行いました。初めて集まる学級生達。最初は緊張したけど、おやつを作りながら仲良くなれたね。これから、よろしくね!
カルピスゼリーとコンソメプリッツを作ったよ❤

  


2010年2月28日(日)

そばうち体験

今年も社南地区育成会の皆さんに、そばうちを教えていただきました。
こねる作業が難しく悪戦苦闘しましたが、おいしいそばができました!

  

2010-yashiro-minami@